征服/ポエニ戦争
- キュレネ王国で、ターン数57 使用将軍×1 占領都市×19 兵士数×63 27300点でⅢとれましたのでご報告します。 --
- 使用した将軍の数が少ないと特に加点が大きそうですね。 --
- シラクサはおすすめできない。地中海沿岸都市制圧までいくのは難しいだろう。 -- こわがり?
- キュレネ王国でする時アエトリア同盟を見殺しにせずに軽歩兵でいいから援助した方がいい。 --
- トルデター二もⅢを取りやすい。初めルシタ二に宣戦布告。
ルシタ二→チェセタニの順でイベリア半島を制圧後、味方と共に進軍するだけ。 --
- ローマで離島の兵は駐留させ他の全軍でイリュリアを攻めそのままヨーロッパを平定しあとはイベリア半島→シラクサ→北アフリカで簡単に攻略できました(スコルディスキを無視して苦しめられた模様) --
- ローマの戦略としては、海上移動でカルタゴ本国やパルマカルタヘナを攻撃、占領しハンニバル主力とルシタニの連携を崩すのが最も早そうです。ヒスパニアまでの陸に敵対国がないので海上移動が楽です。ヒスパニア方面の徴兵はしなくて良いです。
アフリカ東は初期からキュレネ王国に寄付をして放置、早期からカルタゴ占領しマシュリ軍を南下させる。タンジェはヒスパニア側から攻略、ニシュを釘付けにすることでアエトリアはマケドニアに勝てますので、援軍を2軍団出して終わりで、アジア側は1正面で戦えます。
シラクサ王国を忘れないようにし、アフロみたいな傭兵国家と敵対しないようにするのが早く終わらせるコツだと思います。
研究の優先順位は総督、貿易、工場塔。
都市レベルアップは支援より重要です。
都市防衛、都市開発、重要な徴兵、遠い国の支援、後発部隊徴兵の順番でお金を使います。チェセタニはそのうち大きくなるので支援無しで良いです。
都市を無視するのも重要で、部隊を分断することで簡単に包囲出来ます。正面は倍になりますが、戦線は伸びないので負担は大したことないです。
将軍使用無し17ターンでした。 --
- ふ~ん?ルシタニとチェセタニなんかは支援しててもしばしば滅ぶんですけど?ルシタニに至っては7ターンで滅亡とかね。どうもいろいろ上げまくったケースの話のようで。ほんの始めたばかりで駆け出し向けの戦略論でお願いしたいです。 --
- マサエシュリやルシタニ、部族系、アエトリア同盟は同様の方針が使えます。
カルタゴ側は遠方支援を重視すれば簡単に勝てます。 --
- カエサル時代ってどうやって解放するんですか? --
- 自分はポエニ戦争クリアしたら解放されましたよ --