全部無課金でも倒せる順序で攻略法を乗せます。

01番目
 1ターン目 
  1.狙撃手の左にいるアヌビスを狙撃手+投槍兵+ポンペイウスの3人で倒す。
  2.アントニウスか鍛えた重装騎兵で、アヌビスの右下に居る槍投げ獣人の左に付けダメージを与える。
   (倒せれば尚良い
  3.槍投げ獣人の左に付けた騎馬将に急行軍を使って、右下にあるHP2500の祠の左下に移動して
    祠の右下にキュプロークスを召喚。
  4.残った重装騎兵をに兵馬俑をどこかに召喚(ここどうやったか覚えてないです。
    守らなければいけない兵士の傍か、左下にあるHP500の櫓の左
  5.HP2500の祠に放火を実施
 2ターン目以降
  1.狙撃手+投槍兵+ポンペイウスは戦車と槍投げ獣人の処理をする。
    余裕が出来たら召喚をした後HP2500の祠の破壊に参戦。
  2.2500祠の下に移動している重装騎兵とキュプロークスは祠を破壊するまで祠を攻撃し続ける。
要点
 1.重装騎兵とキュプロークスを1ターン目に祠の下に置いておくことで、
   祠の召喚スペースを敵が埋めてくれる+勝手に寄ってくる兵士を倒してくれるので、
   ターン数の節約になります。
 2.祠を破壊すると重要なユニットが動かせるようになるので、
   HPの残っている兵士はなるべく参戦させる。(HPの低い敵に止めとか。

02番目
 1ターン目 
  1.アントニウスか鍛えた重装騎兵で、クレオパトラを倒す。
   (3回再行動が出れば倒せるはず。倒せなかったらやり直し。
  2.投石兵の右に狙撃手を置いてその右にキュプロークスを召喚。
  3.投石兵の左上に投槍兵を置いてその右にマンモスを召喚。
  4.クレオパトラを倒した重装騎兵に急行軍を使って、投槍兵の居た場所に移動。
    右下に兵馬俑を召喚
    守らなければいけない兵士の傍か、左下にあるHP500の櫓の左
  5.急行軍を使って移動した重装騎兵の右に、残ってる重装騎兵を移動し、その右にゴブリンを召喚。
  6.アントニウスが居た塔の位置に投石兵を置く。
  7.移動した投槍兵の左上にポンペイウスを移動させてミノタウロスを召喚。
  8.重装歩兵を右上の街に移動。
 2ターン目
  1.キュプロークス→投槍兵→狙撃手→兵馬俑の順で槌振るう獣人を攻撃。
  2.キュプロークスに急行軍を使って、槌振るう獣人を攻撃。
  3.ポンペイウスで槌振るう獣人を攻撃。
    (槌振るう獣人をここで撃破できる可能性が高いが倒せなくても、敵のターンの最中に倒れてくれます。)
  4.アヌビスから1マス空けて左にマンモスを移動。
  5.ミノタウロスで雑魚敵を範囲攻撃。
  6.強い方の重装騎兵を槍投げ獣人の左下に移動して攻撃。
  7.残った投石兵と重装歩兵と重装騎兵を使って、重装騎兵を攻撃
 3ターン目
  1.アヌビスの右にキュプロークスを移動させて攻撃。
  2.アヌビスの右下に投槍兵を移動させて攻撃。
  3.投槍兵に急行軍を使って、アヌビスを攻撃。
  4.アヌビスの左下に狙撃手を移動させて攻撃。
  5.アヌビスの左に兵馬俑を移動させて攻撃。
  6.強い重装騎兵を槌振るう獣人の左に移動し、攻撃。このターンか次のターンで倒す。
  7.マンモスをHP1200の櫓の左に移動させロイヤルガードを攻撃。
  8.残りのユニットはHPの低い敵を倒しつつ南下。
 4ターン目以降
  1.上にアヌビスが残っていたら、投槍兵で確実に止めを刺す。
  2.マンモスとキュプロークスと兵馬俑は右下の方に向かって敵を倒してゆく。
  3.兵士5のアヌビスを囲んで5ターン目ぐらいを目途で倒す。
 要点
  1.敵が2マスの視界内に入らないと動かないタイプが殆どなので、
    硬いか反撃力の高いユニットを使って敵をおびき出すためのマップです。
  2.囲んで敵の火力を下げてこちらの投槍兵とキュプロークスを中盤以降まで、
    如何に温存できるかが重要となります。

03番目
 1ターン目 
  1.オクタウィウスをアヌビスの右下に移動して攻撃。
  2.強い重装騎兵をアヌビスの左上に移動して攻撃。(ここで倒せなければやり直し推奨。
    壁の左に居るモンスターが全部味方に離反してくれます。
  3.強い重装騎兵に急行軍を使って、一番上にあるHP800の櫓の左上に配置して、
    キュプロークスを櫓左に召喚。
  4.ポンペイウスを下から2番目にあるHP800の櫓の左に移動して、
    マンモスを櫓の左下に召喚。
  5.投槍兵は、前進してミノタウロスを召喚する。
  6.ローマ軍団を敵狙撃手の左下に移動
  7.残った方の重装騎兵を、移動したローマ軍団の右に移動して、
    右側に兵馬俑を召喚。
 2ターン目以降
  1.上から4箇所のHP800の櫓を出来るだけ早く壊す。(結構運が絡みます。
  2.味方モンスターの進路と攻撃ヶ所を出来るだけつぶさないように立ち回る。
 3ターン目以降
  1.左上の都市を兵馬俑、重装騎兵2体、キュプロークス、ミノタウロスを使って
    出来るだけ、兵士の損害をなくして落とす。
  2.下は年は狙わず右下の方に居る兵士を6ターン目までかけて減らす。
    オクタウィウスとポンペイウスとマンモスが主力になります。
  3.右上の都市は7ターン目ぐらいまでは落とさない。
    (速く落としすぎると、敵モンスターが寄ってきて耐えれません。
  4.右下の都市は、大概味方モンスターが落としてくれています。
  5.右下の都市は7ターン目以降から攻撃を開始します。
    (8ターン目に、できるだけ味方が右下の都市に攻撃が届くように移動させておきましょう。
  6.8ターン目になったら、都市は防衛しなくてもよいので、
    右下の都市に攻撃して落ちなかったら、
    攻撃部隊を解散してスペースを空ける等していくと良いです。
    7ターン目開始時に投槍兵とキュプロークスの2体が右下の都市に攻撃できる位置に居れば、
    2ターンあれば右下の都市は大概落とせると思います。
 要点
  1.最初のターンで余った3部隊の配置は、味方モンスターの攻撃対象から、
    敵を守るための方法でかなり重要になります。
    (味方モンスターを成るべく右に進軍してもらわないといけない。
04番目

 要点のみになります。
  1.10ターンで敵を35人倒すのが難しいので、
    1ターン目は下にいる剣士、軽装騎兵、船等をつぶしに行きましょう。
    残りの部隊は、召喚や建て替え、上にいる船が上陸できないように配置します。
  2.下の都市はまず攻められないので、上の都市を防衛できるようにします。
  3.上の都市には序盤は兵馬俑、中盤以降になったらマンモスを配置します。
  4.クレオパトラを倒してしまうと援軍が来てしまうので、
    7ターン目ぐらいまでは倒さないようにしましょう。
    逆に言えば7ターン目迄に画面上の敵を減らせていればいいので、
    防衛だけではなく前に出れる兵士は積極的に前に出て敵を倒します。
  5.モンスターは上手く誘導すると上の方に移動して船に乗ってくれます。
    船をキュプロークスでどんどん打ち落としましょう。

05番目
06番目
07番目
08番目




トップ   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS