第11章 ヘラクレスの柱 Edit

・総合評価☆3に必要最低限の将軍
 べリサリウス、オクタウィウス、ポンペイウス、
 クレオパトラ、ポティヌス。他は検証中
・補給パックなしで攻略可能か検証中。
・運営の都合かどうかわかりませんが、一章10ステージだったのが更に短縮されて、
 7ステージまで減ってしまいました。

出征将軍
Table of Contents

01 Edit

出撃枠 べリサリウス、オクタウィウス、ポンペイウス。
急行軍が3回使えるので戦象(べリサリウス)の攻撃回数を増やして、
9ターン以内に勝利条件を満たせるよう頑張りましょう。

02 Edit

出撃枠 べリサリウス、オクタウィウス、ポンペイウス。
まずは自軍の都市を防衛しましょう。遠隔地の2部隊は、自都市まで移動させましょう。
再行動はオクタウィウスにしてゴブリン、ミノタウロス等をどんどん削っていきましょう。

03 Edit

出撃枠 べリサリウス、オクタウィウス、ポンペイウス。
戦象を使って最初のターンで急行軍込みで赤枠のローマ将軍を倒します。
投槍兵のローマ将軍も都市に向かってくるので上陸させずに戦象でたおします。
2将軍を倒したら都市はもう使わないので、放棄して海上の援軍として参戦させましょう。
残りの味方は、全軍青枠ユニットの救助に向かわせます。
クラッススを倒すと青枠ユニットが手動で操作できるようになるので、
早めに倒しましょう。

04 Edit

お勧め将軍のポティヌスが登場、この章では活躍してくれます。
主にモンスターの召喚ユニット専門ですが。

05 Edit

 普通に進めていて、最初に躓く可能性のあるステージ。
 部隊を強化せずにここまで到達した場合は、
 ★3どころか、ステージクリアをする事も難しいと思われます。(2年前)
 理由はターン数制限と、敵の投槍兵の存在である。
 また、急行軍も使えない為手数不足に陥りやすい上に、救済イベントも存在しない。
 攻略法は、ひたすら損耗を避けて進むのみになります。
 ミノタウロスの範囲攻撃や敵の索敵2マスの原理を利用して、
 固いマンモスで投槍兵を索敵圏の1マスにおびき出す等戦術が必要になります。
 またこのステージを攻略するために必要なのが、不敵戦車の活用です。
 不敵戦車が削られないように、こちらの不敵戦車でどれだけ敵を削れるかが勝負になります。
 騎馬将軍と名剣・干将、戦争の金矛が育っていれば、
 不敵戦車に載せるだけでかなり楽になると思います。
 ★3を狙う場合は、キュプロークスを育ててから来た方が良いと思います。

06 Edit

攻略アドバイス

07 Edit

攻略アドバイス

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/英雄伝説/第11章 ヘラクレスの柱?

お名前:



トップ   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS