征服
- 中立国家には3種類おり、1つ目はポエニ戦争のモーリタニア王国の中立。
一回自国の収入分?の金を払うと一定期間後参戦する。その後一定期間が過ぎ去ると
中立に戻る。もう一回参戦させるには上記と同じ事を行うが必要な金額は跳ね上がっている -- こわがり?
- 2つ目はポエニ戦争のスコルディスキなどの中立。ときどき自国ターン開始時に自国収入を少し
上回ったり下回ったりな金額を要求してきて、それを何回か承諾するとこちらに
一定期間参戦する。何回か拒否すると相手側に参戦する。金が吸い取られる厄介な中立 -- こわがり?
- 3つ目はカエサル時代のイリュリア王国などの中立。150の金と70の工業を4回払うと
こちらに参戦し、これ以降中立化することは無い。 -- こわがり?
- は?150/70は初回だけで、次からは国家予算より跳ね上がってて払えず、ターンアウトで宣戦されて滅ぼすまで敵のままなんですが?初回騙し取るだけの詐欺設定なのでは? --
- 征服におけるコツはありますか? --
- それぞれにコツがある。初心者だろうから征服ポエニ戦争のページ見よう。 -- こわがり?
- 最初に自作できる指揮官を騎兵にして、行軍、騎兵指揮官、ゲリラ戦、攻城スキルを選択。あとはその指揮官のみを使って、止めは同盟COMに刺させる。そうすると同盟の資金が増えないので、同盟の参戦を速めにふやせます。あとは、新たに将軍を雇わなくても、同盟国が勝手に敵をドンドン殲滅してくれるので、一番広いローマと大漢でも3-5hで終わります。自分の作った指揮官がどれだけ早く強国の将軍を一杯倒せるかが大事だったような。1年前の記憶なのであいまいですが。時間をかけると敵同盟が強くなってしまうので、兵士の回復、新しい将軍の雇用をドンだけ削れるかが勝負になります。朧げな記憶なので間違ってたらすいません。 --
- どっかのシナリオでは確かアントニウスと自作指揮官の2ユニットしか使ってなかった気がします。アントニウスと自作指揮官が退場したら、あとはCOM同盟任せだったよーな。 --
- 自作ユニットにはガリア戦記を装備してました。 --
- このゲームワンプレイがクソ長いな
降伏とかあってもいいんだがなぁ --
- 小国群で都市を攻撃して最後は自分が掠め取るのがたまりませんわ…… --
- シナリオと征服の中間くらいのモード欲しかったなあ…ガリア連合対カエサルとかパルティア対クラッススとかくらいの規模の征服 --
- 今の征服ってよわよわ同盟国のご機嫌取りする中間管理職ゲーだから… --