・総合評価☆3に必要最低限の将軍 べリサリウス、オクタウィウス、ウェルキンゲトリクス、ポンペイウス、バト。 ・補給パックなしで攻略可能。 ・出征将軍は既出のウェルキンゲトリクスが再登場。難易度が高くなっているので、 攻略できない場合は出征将軍を雇用して挑んでみましょう。
攻略アドバイス
自軍は中央から攻めて、左右は友軍に任せてしまって大丈夫です。 ラべリウスの都市は策略の破壊を使って、マンモス等を使って最後に攻めましょう。
左側にいる都市の兵力全部と、中央下の重装歩兵1部隊を使って渡海して、 右の2都市を攻略します。カエサルにはマンモスを当てましょう。 また左の都市の設備は全部破壊して資源に換えておきましょう。 中央の沿岸都市は軍船をメインに攻撃を当てて、 時間稼ぎをしておきましょう。 出撃枠 べリサリウスとオクタウィウス
☆3を取るのが難しいです。 攻略が早い人は、勲章が足りなくてここで躓いていることが多いのではないでしょうか。 このステージは闘技場のドルススの脅威を体感できるステージになります。 出撃枠 べリサリウス(マンモス)とオクタウィウス(ゴブリン)、バト(兵馬俑) べリサリウスとマンモスを使って、貧弱な左の都市を占領します。 バトは兵馬俑を召喚したら左の都市の攻撃の補助を担当します。 兵馬俑は一体で左上の都市の加勢に向かわせます。 右上はゴブリンを送っておきましょう。 オクタウィウスは防衛を、担当します。 ドルスス以外を囲んで士気を減らして倒していきます。 ドルススはほぼ再行動をしないので、都市で補助歩兵辺りに盾代わりになって 耐えてもらいます。余裕ができたらドルスス→クラッススの順で終わらせましょう。
出撃枠 べリサリウス、オクタウィウス、ポンペイウス 護衛部隊を救助するために、まずは加勢に向かいましょう。 中央の2都市は下から占領してゆき、攻撃はマンモスに任せてしまいます。 兵馬俑は、左の鷲獅子を倒した後は、左上の端っこから都市を削りに行きましょう。 右の鷲獅子は、オクタウィウスで対処しましょう。 右の加勢をした後は、べリサリウスで右下、中央の防衛にオクタウィウスを回します。
出撃枠 べリサリウス(マンモス)とオクタウィウス(ゴブリン)、バト(兵馬俑)、ポンペイウス カエサルの都市に毎ターン策略の破壊を使って、耐久を減らしておきましょう。 後は、右の味方を加勢しつつ都市周りの建物の耐久を削って、 味方に一緒に攻撃に参加してもらわないと10Tでの攻略は難しいです。 最悪10T目に青のターンで占領して終わりでもいいので味方の軍が動きやすいようにしておきましょう。 具体的には占領した都市の建築物を全部破壊しておくとかです。 (建築物があると味方が移動できなくなるので。) 都市の攻撃はなるべくマンモスを参加させましょう。 ドルススは、自軍の都市にくぎ付けにするか最初に倒してしまうか、最初に決めておきましょう。 攻める速度はクラッススとポンペイウスの都市を同時ぐらい、 そのあとでカエサル→オクタウィウスにすると上手くいきます。